Repair

仕上がりが証明する
正真正銘の品質

兵庫サービス
修理・板金・塗装

“選ばれる”には
理由がある

8つの品質基準

事例紹介

Case Study

Case 1

修理事例

バンパー交換

バンパーは、ちょっとした接触や追突でもキズや割れが発生しやすい部分です。損傷の程度によっては修理で対応できる場合もありますが、変形が大きい、割れがひどい、取り付け部に損傷があるといったケースでは、安全性や見た目の観点からバンパーの交換が必要になります。
兵庫サービスでは、車種ごとに最適な純正品や高品質な社外品をご用意し、確かな技術で交換作業を行っています。保険対応も可能ですので、お気軽にご相談ください。

Case 2

修理事例

板金塗装

ちょっとした擦りキズや小さなへこみも、そのままにしておくと錆や劣化の原因になることがあります。
わずかなへこみの形状を元通りに整え、元の塗装と自然に馴染むように色味や質感を細かく調整しながら塗装。専用の塗装ブースと調色技術により、違和感のない美しい仕上がりを実現します。
「ここだけ直したい」「保険を使わず直したい」といったご要望にも柔軟に対応いたしますので、お気軽にご相談ください。

Case 3

修理事例

パネル取り換え

フェンダーやドア、バックドアなどの外板パネルが大きく損傷した場合、板金修理では安全性や強度、見た目を十分に回復できないことがあり、その際はパネルそのものを交換する修理を行います。
損傷箇所や修理内容によっては、板金塗装よりも交換の方が費用を抑えられるケースもあります。
フェンダーやバックドアなどの一部のパネル交換は「修復歴」扱いとなる場合がありますので、将来的な車両価値を気にされる方は、事前にご相談いただくことで最適な判断をサポートいたします。

Case 4

修理事例

フレーム修正

交通事故などによって車両の骨格である「フレーム(ボディフレーム)」が損傷した場合、見た目が直っていても、車の走行安定性や衝突安全性能に大きな影響を及ぼす恐れがあります。
兵庫サービスでは、フレーム修正専用の計測機器と修正機を使用し、ミリ単位の精度でボディ寸法を測定・復元。メーカーが定めた基準に基づき、元の剛性・安全性を回復させる高度な作業を行っています。経験豊富な技術者が一台一台丁寧に対応いたしますので、重度の損傷車も安心してご相談ください。
また、フレーム修正は車両の構造に深く関わる修理であり、車の年式やダメージの大きさによっては、修理ではなく買い替えとの比較検討もご案内いたします。

Case 5

修理事例

足廻り修正

足廻りとは、車の操縦安全性・乗り心地に直結する非常に重要な部分で、サスペンションやブレーキ、ジョイントアームなどの部品に不具合があると、ハンドリングの違和感や異音、タイヤの片減りなどが発生する可能性があります。
兵庫サービスでは、専門の設備と熟練の技術者により、足廻りの診断から整備・交換まで幅広く対応。さらに、事故修理後や足廻り交換後の微妙なズレもしっかり補正する4輪アライメントテスターを完備しています。安全で快適な走行性能を回復します。
「まっすぐ走らない」「ハンドルがとられる」などの違和感がある場合も、どうぞ安心してご相談ください。

修理・板金・塗装の流れ

Flow

  • 1

    修理・交換

    損傷の程度に応じて、部品の修理または交換を行います。車体の構造や安全性を考慮し、的確で丁寧な作業を心がけています。

  • 2

    塗装・磨き

    塗装専用ブースで、車体色に合わせた調色を行い、塗装から仕上げまで一貫して実施。塗装後は丁寧に磨き、美しい光沢を取り戻します。

  • 3

    検査・
    出来映えのチェック

    修理作業の内容によっては走行や各種機能チェックを実施し、修理箇所が正常に機能するかを確認。必要に応じて再調整を行い、安全性をしっかり確保します。

  • 4

    洗車・室内清掃

    外装はもちろん、室内も丁寧に清掃し、気持ちよくお乗りいただける状態に整えます。細かな部分にも目を配り、「お預かりした時より綺麗に」をモットーに清潔に仕上げます。

  • 5

    納車

    最終確認後、お客様へお車を納車いたします。修理内容についてもご説明し、ご不明な点があればその場で丁寧にご案内いたします。また整備箇所については整備保証をお付けし、不具合が生じれば再整備しますので、ご安心ください。

施設紹介

Facility

表示画像

塗装ブース

保険修理の流れ

Flow

  • 1

    お客様ご自身が
    保険会社へ連絡

    保険会社へ連絡をすることで事故受付が行われ、保険金請求の手続きが開始されます。保険会社への連絡時、保険の契約内容の確認と、以下の説明があります。
    ・保険金で負担できる範囲
    ・保険金請求の時に必要な書類
    ・保険会社への連絡以降の流れ

  • 2

    お見積もり

    下記の見積りフォームで写真を添付して車の損傷具合をお伝えください。ご希望に沿った修理プランや必要に応じて中古部品などもご提案します。
    ※車を分解してみないとお見積もりできない場合もございます。

  • 3

    保険会社の
    アジャスターによる
    査定

    保険会社の担当者(損害調査員=アジャスター)が見積内容や損傷の妥当性を確認します。お客様に代わり、兵庫サービスが修理費用の説明や折衝を行います。 この折衝の間に、修理内容(新品部品かリビルト部品か、板金か交換か)についても話し合われます。

  • 4

    お客様への説明と同意

    修理内容や自己負担の有無(免責金額など)についてお客様に説明し、同意を得てから修理が始まります。

  • 5

    修理・交換作業

  • 6

    塗装・磨き

  • 7

    検査・
    出来映えのチェック

  • 8

    洗車・室内清掃

  • 9

    納車

  • 10

    賠償金の決定・
    保険金の支払い

    修理の費用など事故で発生した損害額が確定したら、示談交渉で物的証拠、当事者の協議などに基づいて過失割合が決まります。
    示談交渉が成立後、書類を交わし保険金を請求して受け取ることができます。保険金は事故発生から3年が経過すると、時効により請求できなくなる事があるので注意しましょう。

事例紹介 Before & After

Case Study

よくある質問

Q & A